I-3.「インドネシアにおける中間層的消費の拡大に関する研究」(平成27年度 FY2015 新規)


  • 研究代表者:倉沢愛子(慶應義塾大学・名誉教授)
  • 共同研究者:水野広祐(京都大学・東南アジア研究所)
  • 内藤 耕(東海大学,文学部)
  • 新井和広(慶應義塾大学・商学部)
  • 新井健一郎(共愛学園前橋国際大学・国際社会学部)
  • 野中 葉(慶應義塾大学・総合政策学部)

研究概要

本プロジェクトでは、中間層的消費スタイルが広がりつつあるインドネシアにおいて、擬似中間層という分析概念を措定し、その消費行動の特徴をフィールド調査に力点をおいて研究する。同時に、イスラーム関連商品など近年の消費動向に特徴的な商品をとりあげ、それらの需要と供給の様相についても探求していく。本年度は全員がインドネシアに行き、主としてショッピングモールにおける消費者行動、ライフスタイルへの影響について調査する。

詳細

一般に消費を支えるといわれる中間層は、インドネシアではまだ十分に形成されているとは言い難い。本研究においては、収入規模から見て実際には十分な購買力を伴わないが、消費行動や価値観などにおいて新中間層に類似している人々が実際の消費を牽引しているとの仮説に立ち、こうした階層を「疑似中間層」と名付けて分析の基本概念とする。擬似中間層に属すると考えられる人々の意識や価値観をミクロなレベルで具体的に明らかにすべく、かれらの消費行動の現状に関するフィールド調査を実施する。同時に、いくつかの商品やサービスの需要と供給の様相についても探究していく。特に、世界最大のムスリム人口を抱える社会であることに着眼し、イスラーム的価値観との関連での調査に力点をおく。グローカルな問題意識に基づいて、イスラーム的消費も含め消費スタイルのグローバルな変容がコミュニティレベルにどのような影響を与えているか、明らかにしていく。本年度はショッピングモールに焦点を当て、さまざまなレベル(超?高級、高級、中級など)のモールが、多様なニーズに合わせて出現していることを踏まえて、それぞれを例にとって分析する。


ジャカルタの高級アパートメント

年々高級化するジャカルタのモール