令和1年度 FY2019



*:所属大学・研究機関は採択時点のものとする
継続:H30 / 新規:R1(H31)
タイプI:フィールド滞在型
H30 I-1 「東南アジアにおける日本の戦後賠償に関する建築・土木史的研究」 谷川竜一
(金沢大学・新学術創成研究機構)
>>[成果]
H30 I-2  「東南アジア大陸部稲作経済の新展開──タイにおける日本米と香り米の栽培・商品化」 宮田敏之
(東京外国語大学・大学院総合国際学研究院)
R1 I-3 「東南アジア大陸部における発酵食文化の位置づけに関する総合的・通地域的研究」 横山智
(名古屋大学・大学院環境学研究科)
>>[成果]
R1 I-4 「熱帯泥炭火災に寄与する消防インフラストラクチャーの解明」 御田成顕
(九州大学・持続可能な社会のための決断科学センター)
タイプII:拠点集中型
H30 II-1 「中国と東南アジアにおける政治経済的変容と女性の移動」 佐藤若菜
(新潟国際情報大学)
>>[成果]
R1 II-2 「東南アジア農山漁村における生態資源利用の歴史的展開と今日的意義──カンボジア・ポーサットにおける事例研究」 百村帝彦
(九州大学・熱帯農学研究センター)
タイプIII:資料共有型
H30 III-1 「インドネシアにおける経済センサス個票データの利用価値とその可能性」 小泉佑介
(上智大学・アジア文化研究所)
R1 III-2 「資料分析に基づいたスペイン植民地期フィリピン社会経済に関する基礎研究」 菅谷成子
(愛媛大学・法文学部人文社会学科)
>>[成果]
タイプIV:萌芽型
H30 IV-1 「東南アジア農村信用組合の資金余剰問題研究──金融市場への農村貯蓄の統合をめざして」 大野昭彦
(青山学院大学・国際政治経済学部)
H30 IV-2 「東南アジア諸国における殉職兵士の扱いと安全保障政策への影響に関する比較研究」 安富淳
(宮崎国際大学・国際教養学部)
>>[成果]
H30 IV-3 「東南アジア地域研究資料のオープン・サイエンス化に向けたとりくみ」 佐藤翔
(同志社大学・免許資格課程センター)
>>[成果]
H30 IV-4 「タイ東北部における家族介護者の負担感と背景因子の検討──介護負担軽減を目指して」 渡辺長
(帝京科学大学・医療科学部)
>>[成果]
H30 IV-5 「インドネシアにおける宗教による平和と共生の模索」 野中葉
(慶應義塾大学・総合政策学部)
>>[成果]
H30 IV-6 「タイにおけるクメール碑文の基礎研究」 佐藤恵子
(上智大学アジア人材養成研究センター)
>>[成果]
H30 IV-7 「ブータン王国におけるGNH政策に沿ったNCD予防介入──ブータン王国政府データ解析を通して」 今中雄一
(京都大学大学院医学研究科)
H30 IV-8 「パフォーマンス・エスノグラフィーを応用した地域研究方法論の共同研究」 飯塚宜子
(京都大学・東南アジア地域研究研究所)
>>[成果]
R1 IV-9 「東南アジアの選挙監視と政治体制に関する比較研究」 伊賀司
(名古屋大学・大学院国際開発研究科)
R1 IV-10 「近代東南アジアの社会経済的変容とコミュニケーション技術の発展」 柿崎一郎
(横浜市立大学・国際教養学部)
>>[成果]
R1 IV-11 「イスラーム受容体としての東南アジア──上座部仏教社会におけるムスリム共生の歴史学的・人類学的研究」 池田一人
(大阪大学・大学院言語文化研究科)
>>[成果]
R1 IV-12 「人間の回復と地域社会の再生のための開発実践考──フィリピン・ ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察」 青山和佳
(東京大学・東洋文化研究所)
>>[成果]
R1 IV-13 「移民・難民の表象分析と多様なアクターによる映像実践──アジア・アフリカにおける比較研究」 王柳蘭
(同志社大学・グローバル地域文化学部)
>>[成果]
R1 IV-14 「世界遺産アンコールをめぐるグローバル規範再考──地域情報学による在来知の発掘」 丸井雅子
(上智大学・総合グローバル学部)
R1 IV-15 「移動者がホームにもたらすもの──中国と東南アジアにおける人口移動と送り出し社会の変容」 堀江未央
(名古屋大学・高等研究院)
>>[成果]
R1 IV-16 「東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究──国家・市場経済・生態系」 内藤直樹
(徳島大学・大学院社会産業理工学研究部)
>>[成果]
R1 IV-17 「インドネシア小規模金採掘実施地域でみられる乳幼児の異常における水銀中毒の影響」 竜野真維
(京都大学・大学院医学研究科)
タイプV:公募出版
R1 V-1 “A Capital City at the Margins: Quezon City and Urbanization in theTwentieth-Century Philippines” Michael D. Pante
(アテネオデマニラ大学・歴史学部)
R1 V-2 “Wayward Distractions: Studies in Thai Buddhist Art, Ritual, and Texts” Justin McDaniel
(ペンシルベニア大学・カレッジオブアートアンドサイエンス・宗教学部)
タイプVI:若手育成型
R1 VI-1 「ミャンマー人女性の越境結婚における民族的・文化的要素について」 翟亜蕾
(京都大学・大学院経済学研究科)
R1 VI-2 「東南アジア大陸部におけるタイ系民族の「国の柱」祭祀と習合現象に関する民族誌的研究」 黄潔
(京都大学・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
R1 VI-3 「植民地期ベトナム南部における地域内商品米取引──ベトナム語新聞からの接近」 池田昌弘
(神戸大学・大学院経済学研究科)
>>[成果]
R1 VI-4 「日本および東南アジアにおける女性生殖器がん治療後の性生活に関する情報探索行動への影響因子──文献検討とインタビュー調査を通して」 前田紗江
(京都大学・大学院医学研究科)
R1 VI-5 「ベトナム共和国・第二共和政期における、仏教の政治参画──国会議事録の分析を通して」 北澤直宏
(京都大学・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
R1 VI-6 「アタヤル語群の共時的及び通時的言語研究」 落合いずみ
(神戸市外国語大学)
>>[成果]
R1 VI-7 「日尼経済連携協定(EPA)での人の移動の歴史と現状」 村雲和美
(筑波大学・人文社会科学研究科)
>>[成果]
タイプVII
R1   タイプVIIによる若手研究者の国際集会派遣
発表報告
    東南アジア地域文献の資料論的研究──ハンノム文献を中心として──